人は心身とも正常なうちに、自分の老後についてどのような展望を持っているのでしょうか。老後は「子どもが老後を見てくれる、何の心配もない」「一定の蓄えがあるから大丈夫。自分の責任で処理する」「老人施設で世話になる」と漠然と考…
弁護士ブログ/言葉の達人
ロシアのウクライナ侵攻が話題となっているが、この頃TVに出るウクライナ人の日本語や英語を耳にするようになった。日本語を話す人の日本語のうまさに驚かされることがある。 我々が外国語を話す時、その母国語を話す相手にどうしたら…
弁護士ブログ/成年後見と医療同意
今回は、介護施設に入所している、判断能力の乏しい方が医療行為を受ける場合、介護施設としては、医療行為の同意を誰に求めればよいかということについてお話しします。 1 医療行為の同意をするのは、本人か成年後見人…
弁護士ブログ/死刑制度雑感
今回は重いテーマに言及してみたいと思います。 皆さんは死刑はご存知ですよね。平成21年に始まった裁判員制度の下では、裁判員がこの死刑制度と向き合わざるを得ない場合がでてきます。 では、死刑の執…
弁護士ブログ/遺言書作成の効用
1.遺言をご存知ですか? 法律用語としては「いごん」、普通の人は「ゆいごん」と呼びますが、同じ意味と考えて差し支えありません。 2.遺言の方式はいくつかありますが、代表的なものは、自筆証書遺言と公正証書遺言です。前者は、…