引き続き、発信者情報開示請求に関してのお話です。 前回は外国会社の登記についてお話しましたが、今月は、改正プロバイダ責任制限法の施行がありました。 改正点はいくつかありますが、本改正によりまた、発信者情報開…
弁護士ブログ/情報開示請求が容易になりました。
先月23日、法務省から米twitter社等が外国会社の登記を申請したとの発表がありました[1]。グーグル社や、フェイスブック、インスタグラムを運営するメタ社なども手続きを行っており、今後名誉棄損などの情報開示請求が容易に…
弁護士ブログ/夏の帽子
本日の気温は30度。 今年は6月からとても暑かったので、この気温でも少し涼しく感じてしまいます。 最近、外出時によく帽子を被るようになりました。季節柄、今はカンカン帽とパナマ帽をその日の気分で使い分けていま…
弁護士ブログ/アメリカ合衆国憲法つづき 違憲立法審査
引き続き、アメリカ合衆国憲法に関連するお話です。 日本の法体系は、明治維新後の歴史の中で先行していたドイツ法やらアメリカ法やらの影響が色々混じりあって出来てきたものですが、戦後に作られた憲法は特にアメリカ法の影響を強く受…
弁護士ブログ/アメリカ合衆国憲法
先月24日に、米国の連邦最高裁で、人工妊娠中絶に関する判決がなされました。 この判決、中絶禁止を定めた法律が合憲と認められたと報道されていますが、一方で州によっては現在も妊娠中絶が可能となっています。 これは、日本におけ…