弁護士ブログ/鵜飼いの衝撃

1 10月5日、機会を得て鵜飼いを経験することになった。

場所は、愛知県犬山市の木曽川のほとりでした。

皆さんは、鵜飼いというとどんなことを想像するでしょうか。一般には、演歌歌手が歌うように、長良川での鵜飼いで、鵜が上手に鮎を捕まえる優雅な姿を思い浮かべるのではないでしょうか。

2 ところが、実際に見る鵜飼いは、迫力があるというか、残酷というべきか、経験談を若干披露したいと思います。

3 実際に鵜飼いを見たことがある人は意外に少ないと思いますが、鵜が飲み込む魚(主として鮎)を吐き出させるやり方でこれを捕まえる漁のことです。

4 日がとっぷり暮れたころ、見物客の我々は、屋形船に乗り込みほろ酔い気分になりながら船上で漁が始まるのを待ちます。すると、川の上流の方から鵜を連れた鵜匠が小舟でやってきます。舟の舳先には松明がつけられ、首縄をつけられた鵜が、川の流れに沿って進んでゆきます。説明によると、この松明の灯に引き寄せられるように近寄ってくる鮎を鵜が潜って飲み込むようです。この松明の温度は約1200度ということで、我々は屋形船から10メートル近くまで鵜飼い舟に近づくのですが、それでも相当の熱さを感じます。火の粉は鵜匠にもかかるので、鵜匠は川の水をかけて顔を冷やしながら、鵜をコントロールするのです。

5 鵜が首尾よく鮎を捕まえ一旦胃袋に飲み込んだ鮎を吐き出させるやり方で漁を繰り返すのです。ただ、実際には、鵜も鮎も黒っぽいので、私は鵜が鮎を捕まえた瞬間を見ることはできませんでした。

6 鵜匠になるには、数年間の訓練を受ける必要がある、今回の鵜匠は女性の方だったが、女性は全国でまだ二人だそうである、鵜にも鮎捕りのうまい鵜と下手な鵜がいる、鮎の寿命は20年くらいだが8年前後が働き盛りで、これを過ぎると楽をして鮎を捕ろうとする、

何か、人生の縮図を見るようである。


  お問い合わせ

  お電話